Hamada.rbがそろそろ一周年迎える話

Hamada.rbがそろそろ一周年を迎えるので、やりはじめたきっかけとかまとめとこうと思い、つらつらと書いてみました。 Hamada.rbって? 島根県浜田市にある地域.rbです。多分、島根県西部では唯一の地域.rb。 hamadarb.connpass.com また島根県西部のIT系コミ…

TIL:CRuby 右代入でのアレコレ

右代入 masterに現在導入されているシンタックスで、その名の通り左から右へと値を代入することができる。例えばこんな感じのコードが書ける。 :hoge => temp # temp に:hoge が代入される Railsなどでメソッドチェーンがかなり長くなった時とかに便利そうと…

Array#both_endの使いどころを考える

はじめに Array#minimaxというメソッドがRuby 2.4から導入されていて、そのメソッドの実装を読んでいた時に思いついたArray#both_endメソッドの実用例についてつらつらと書いてみた記事。 なので、実際にRubyにそういうメソッドがあるわけではない。 実装 /*…

Rubyにパッチを投げてきたアレコレ

はじめに この記事は俺GW頑張ったというGWアドベントカレンダーの5月1日の記事です。 プログラミング言語Rubyにテストの修正やbuiltin対応などでパッチを投げてきた時の知見などを振りかえってみたかったので書いてみた。 やったこと テスト修正関連 そもそ…

RubyのFloat(arg, exception: true)をbuiltinで再実装してみた

はじめに この記事は以前書いた以下の記事で紹介したbuiltinを使ってFloat(arg, exception: true)というメソッドを再定義してみた記事になります。 gamelinks007.hatenablog.com やっていることは前回の記事とおおよそ同じです。前回と異なる点は、特定のク…

Ruby(とC)でRubyを実装してみた(builtinで遊んでみた)

はじめに タイトルにもあるようにRubyのbuiltin(正式名称を知らないので呼び出し方法から拝借)というものを使ってRuby自体をRuby(とC)で実装してみた話です。 内容としてはRuby自体の実装に興味のある方向けの話になります。 builtinって? builtinとはRub…

一年間で作ってきたリポジトリをさかのぼる

はじめに この記事は、俺今年頑張ったAdvent Calendar 2019 の13日目の記事です。 タイトル通り、一年間で作ってきたリポジトリを振り返っていこうと思います。なお、GitHubで公開しているもののみに限定しています。 リポジトリ数 今年一年で作ったリポジト…

C++で作るRuby拡張

はじめに この記事は「Ruby Advent Calendar 2019」の8日目の記事です。 C++でのRuby拡張実装について、つらつらと書いている記事になります。 内容としてはTataraというRubyで型を使えるライブラリを作ってみたで紹介した自作Ruby拡張を作るにあたって得たC…

Hanami向けにBlumaのラッパーgemを作った

HanamiというRubyのWebフレームワーク向けにBlumaってCSSライブラリのラッパーgemを作ってみた github.com 使い方は簡単で、Gemfileにhenami-blumaを追加するだけ。 あとは、<%= stylesheet 'bluma' %>のように使いたいテンプレートで呼び出すだけ 実装にあ…

TataraというRubyで型を使えるライブラリを作ってみた

はじめに この記事は最近僕が作っているRubyで型を使えるライブラリの紹介記事です。 対象読者としては、Rubyで簡単に型のようなものを使ってみたい人、またはC++でのRuby拡張を作ってみたい人を想定しています。 Tataraの紹介をしつつ、簡単なC++でのRuby拡…

Mastodon v3.0.0rc1にアップデートした際のアレコレ

はじめに Mastodon v3.0.0rc1がBump up されたので早速追従した際の出くわしたエラーの話 対象読者としては、さくらのスタートアップスクリプトでMastodon鯖を構築した人らになるかな? 出くわしたもの Mastodon v3.0.0rc1がBump upされたとのことでいつもの…

C++のWebフレームワークっぽいものを作ってみた

作ったもの github.com 実際のデモ gamelinks007.net やったこと CLI11というコマンド入力をよしなにしてくれるライブラリを使って、sol new などの必要ようなコマンドを作成 https://github.com/CLIUtils/CLI11 入力されたコマンドをパースさせて、作成した…

Creatodon2周年に際して思ったことアレコレ

はじめに この記事は、Mastodon Golden Week Calendar の7日目の記事です これまでとこれからの記事は下記URLより読むことができます https://gw-advent.9wick.com/calendars/16 ちなみに、去年書いた記事はこちら gamelinks007.hatenablog.com 今日書くこと…

Ruby Hack Challenge Holiday #2 に参加してきた!

はじめに たまたま東京に行っているときだったので、Ruby Hack Challenge Holiday というRuby自体のコードをHackしてみようというイベントに参加してきた! connpass.com Ruby Hack Challenge Holidayって? Rubyのコミッター(Ruby自体の開発をされている人…

C++/Stimulus/Vue.jsでのSPAなリアルタイムチャットを作った話

はじめに 以前、QiitaにC++/StimulusでのWeb開発をまとめた以下の記事を書いた qiita.com qiita.com それからもC++/Stimulusでアレコレ試していて、ふと「Vue.jsとStimulusって併用できるんだろうか?」と思ったので試してみたときの備忘録をまとめてみた 作…

C++/Stimulusでのリアルタイムチャットを作った話

はじめに 以前、C++/StimulusでのWeb開発記事を書いた gamelinks007.hatenablog.com あれから、C++/Stimulus/FireBaseを使ったリアルタイムチャットアプリを作ったりしてた github.com ただ、この場合だとFireBaseに依存した実装となっているので、FireBase…

C++/StimulusでのWeb開発

はじめに 少し前から、RailsでStimulusというJavaScriptフレームワークを弄ってた github.com Stimulusのいいところは、data-actionやdata-targetなどを<div>などのタグに追加するだけで動きのあるWebが作れるというところ HTMLに慣れ親しんだユーザーであれば非</div>…

ティラノスクリプト用CLIアプリを作ってみた

はじめに 「CLIからサクッとティラノスクリプトのテンプレートとかをコピーできないかな?」と思い、C++でつくってみた話になります 作ったもの TyranoStarterというCLIアプリを作ったー github.com インストールの手順などはREADME.mdを参照してください や…

C++/VueでWeb開発をよしなにしてくれるフレームワークを作ってみた

はじめに C++/Vue.jsでWeb開発してたんだけど、毎回設定を弄り回すのが面倒くさくなったのでコマンドでスパッとテンプレートを作成できるフレームワークを作ってみた 作ったもの CueというC++/Vue.jsでのWeb開発を楽にしてくれるもの github.com 使用してい…

Rust製Webフレームワーク:Ironのチュートリアルを書いた話

はじめに Rust製のWebフレームワーク:IronとVue.js、Webpackを使って、SPAなWebサイトをHeoku へとデプロイするチュートリアルです 実際につくったものはこちらです。 iron_vue 元記事 qiita.com チュートリアルの原文 github.com 前提条件 前提条件として…

Mastodonのmaster追従ができなかったので修正した話

はじめに この記事は、さくらのクラウドでスタートアップスクリプトを使用してMastodonインスタンスを設置した人向けのTipsです knowledge.sakura.ad.jp 経緯 いつものようにmaster追従しようと思い、やっていたらエラーを吐かれたのが事の発端 どうもGLIBCX…

AmazonDashボタンでMastodonインスタンスを爆破できるようにした

はじめに AmazonDashボタンで「にゃーん」って呟けるようにしたときのアレコレをもとに、Mastodonインスタンスをスナック感覚で爆破できないか試したものになります gamelinks007.hatenablog.com なお、記事を参考にして実際に爆破するかは自己責任にてお願…

投稿される画像をチェックするBotを作った

はじめに Mastodonのローカルタイムラインに投稿される画像をチェックしてくれるBotを作ってみた話 作った背景 自動NSFWを実装したことで、自動的に不適切と判断された画像にNSFWをつけることができるようになっていた けど、如何せん処理が重かったり、NSFW…

SHIMANE GREEN JAM #4 でQR決済アプリを作った時の話をしてきた

はじめに 年末にSHIMANE GREEN JAM #4 に参加してきたー これはその時感じたアレコレをまとめたものです SHIMANE GREEN JAMとは? SHIMANE GREEN JAM とは島根県内の若手の活動を盛り上げるためにLTとかで発表する場イベントになります sgj.connpass.com 傾…

生存報告などを自動的にMastodonへとTootしてくれるようにしてみた

はじめに この記事は、Mastodon Advent Calendar 2018 の最終日の記事です qiita.com バイタルなどをチェックして生存情報などをMastodonへと転送できるようになるTipsです つくったもの Fit Bit Charge3 と IFTTT と Webhook を組み合わせて、「鯖缶が生き…

MastodonInstanceBoosterを作ってみた

はじめに この記事は、Mastodon Advent Calendar 2018 の21日目の記事です qiita.com #インスタンス紹介というハッシュタグを検知し、ブーストするBotを作った話になります 作ったもの Mastodon Instance Booster という#インスタンス紹介を拡散するBotを作…

食べたところを記録できるEatMapperを作ってみた話

はじめに この記事は、Mastodon Advent Calendar 2018 の20日目の記事です qiita.com 作ったもの 食べたお店の写真(スマホなどでの)をアップロードするとお店の位置情報などを自動的に認識して登録してくれるアプリです https://eat-mapper.herokuapp.com/…

Re:松江Ruby会議09でMastodonについて話してきた

はじめに この記事は、Mastodon Advent Calendar 2018 の16日目の記事です adventar.org この記事では、松江Ruby会議09でMastodonについて話した時の心象などを書こうと思います 松江Ruby会議とは? Ruby の聖地でもある島根県松江市で開催される地域Ruby会…

創作関係のハッシュタグをブーストするBotをつくってみた

はじめに この記事は Mastodon Advent Calendar 2018 の16日目の記事です qiita.com 内容は、Mastodonで創作関係のハッシュタグを拡散してくれるBotを作ったときのことになります 作ったもの gamelinks007.net #創作 などの創作系ハッシュタグや #pixiv など…

Cortanaを使ってMastodonへTootした

はじめに この記事は、Mastodon Advent Calendar 2018 の15日目の記事です qiita.com 今回は、CortanaとIFTTTを使ってMastodonへTootした時のアレコレになります 作ったもの iPhoneにインストールしたCortanaへ「BIG-O Show Time!」と話しかけるとIFTTTを経…