2023-01-01から1年間の記事一覧

Creatodonの全文検索にkuromojiなどを使うようにした

はじめに Creatodonの全文検索機能に日本語形態素解析エンジンのkuromojiを導入した時の覚書です。 やったこと 変更差分は以下のPRを参考にすればOKです。 github.com 基本的に最小限の変更でOKとなるようにインデックス周りとCIのみを修正しています。 イン…

(WIP)「リテラルオブジェクトをRubyのオブジェクトから卒業させる」をやってみた Part 2

はじめに この記事は、以下の記事の続きです gamelinks007.hatenablog.com parse.yリファクタリングチャレンジの中の一つ「リテラルオブジェクトをRubyのオブジェクトから卒業させる」をチャレンジしている途中記録をまとめたものになります。 前回から今回…

(WIP)「リテラルオブジェクトをRubyのオブジェクトから卒業させる」をやってみた

はじめに この記事は、以下の記事にある「リテラルオブジェクトをRubyのオブジェクトから卒業させる」をチャレンジしている途中記録をまとめたものになります。 yui-knk.hatenablog.com まだ対応途中ということもあり、不正確な情報も混じっているかもしれま…

Creatodonでparse.yのUniversal Parserを使っている話

はじめに これは僕が運営・管理しているCreatodonというMastodonのサーバーでRubyに最近導入されたparse.yのUniversal Parserを使うようにした時の備忘録になります。 Rubyに導入されたparse.yのUniversal Parserのビルド方法については以下の記事が参考にな…

Creatodonで利用しているOSのバージョンを上げた話

はじめに これは僕が運営・管理しているCreatodonというMastodonのサーバーでOSのアップデート対応をした時の備忘録になります。 普段通りにMastodonの最新のソースコードに追従したところ、ローカル環境でテストが落ちておりその余波で本番環境のOSをアップ…

esaで書いたリリースノートを自動でMastodonに投稿するようにした

はじめに 表題の通り、esaで書いたリリースノートを自動的にMastodonへ投稿するようにした時の覚書になります。 背景 CreatodonというMastodonのサーバーを運営しており、常に最新のMastodonのソースコードに追従するようにしています。 gamelinks007.net で…

LR parser 101を完走した

はじめに yui-knk/lr-parser-101 というRaccを使って電卓を実装しつつ、パーサージェネレーターを利用したパーサーの作り方を学ぶチュートリアルを完走した時の覚書です。 僕個人のパーサー周りの経験としては 拡張BNF記法がちょっと読み書きできる 元々pars…

MastodonでNSFWな画像が投稿される際にNSFWを付与するように手を入れてみた

## はじめに Misskey で導入されているNSFWな画像に対して自動でNSFWが付与されるという機能をMastodonにも導入してみました。 過去にも、以下の記事で記載しているように自動NSFW機能を導入してみたことはあるんですが、如何せん外部APIを使う関係でコスト…

Mastodonの自鯖にRBSを導入した

はじめに この記事はMastodonにRBSを導入したときの導入背景や手順などをまとめた記事になります。 主に僕個人の備忘録としてまとめています。 導入背景 2017年5月から6年ほどCreatodonというMastodonのサーバーを個人的に運営しています。 gamelinks007.net…

Mastodonにリビジョンアップでの自動リロード機能を導入してみた

はじめに この記事はMastodonにリビジョンアップという機能を追加したときの導入背景や実装などをまとめた記事になります。 主に僕個人の備忘録としてまとめています。 導入の背景などあれこれ 2017年5月から6年ほどCreatodonというMastodonのサーバーを個人…

Creatodonの独自機能向けにテストコードを追加した

はじめに 以前からCreatodonはMastodonの最新のソースコードに追従する運用で動かしていました。 ただ、ここ半年の間で独自機能などをいくつか導入した影響もあり、最新のソースコードに追従する際に独自機能周りの挙動を手動で確認するという面倒くさいこと…

410を返すものをLambdaとCloudfrontで作った

はじめに これはCalckeyとMisskeyのサーバーを閉じる際に410を返す処理をLambdaとCloudFrontを組み合わせて作った時の備忘録です。 そのため詳細な部分はカットしてあるのであまり参考にならないかと思います。 やったこと まずこの記事を参考にHTTPSエンド…

MastodonサーバーにTwitterっぽいカスタムテーマを追加してみた

はじめに GitHubで何か面白いものはないかなぁと探していたところ、以下のリポジトリを見つけたのがきっかけ。 github.com デモの画面などをみて「思ったよりもTwitterっぽいなー」とか思ってました。 で、どうもカスタムテーマとしても導入できそうだったの…

軽量なActivityPub対応のHonkをお一人様サーバーとして建ててみた

はじめに 以下の記事を以前読んでからHonk鯖建立をやってみたいなぁと思い、建ててみました。 www.coelacanth-dream.com 建てたサーバー honk.gamelinks007.net 建てるにあたってやったこと サーバーの用意 サーバー自体はCreatodonの運用関係で利用している…

CalckeyとMisskey のサーバーを建ててみた

はじめに ノリと勢いでCalckeyとMisskey のサーバーを建ててみた話です。 Mastodon やPleromaなどのサーバーは建てたことはあるんですが、CalckeyやMisskey のサーバーはまだだったのでやってみました。 妖怪自鯖はいいぞとしても、その辺建てたことがないの…

ChatGPT-3.5でMastodonの使い方とかの問い合わせを自動で返してくれるBotを作ってみた

はじめに 運営しているMastodonサーバーで前々からMastodonの使い方とかを自動で返信してくれるBotとか作れないかなと考えていたのがきっかけ。 で、Rubyでいい感じにOpenAIのAPIが実行できるライブラリを見つけたので実際に作ってみた感じです。 github.com…

手元のPCから定期的にMasotodonへランダムに呟く

はじめに 最近ホスティングサービスなどで自分のMastodonサーバーを作られた方が、ご自身の作品を定期的に投稿できるBotを作られようとしていたのがこの記事を書くきっかけ。 その方は以下のるびまの記事を元にAWS Lambdaで定期実行をさせようとしていたんだ…

Twitterのアーカイブデータ内の呟きを雑にMastodon へとインポートできるようにしてみた

はじめに 表題のようにTwitterのアーカイブデータを元に呟きを雑にMastodonへとインポートできるようにしてみた記事です。 なお、この記事で紹介する実装は負荷などは考慮されておらず、ただ呟きをインポートできるようにしてみただけになっています。 その…

MastodonのタイムラインにNSFWな画像が流れてきたら警告するBotを作った

はじめに 以前、以下の記事で作った自動NSFWとか gamelinks007.hatenablog.com 以下の自動NSFW検知Botとかを改良したものを新たに作ってみました。 github.com 以前までのBotの問題点 以前までのBotはGoogle Cloud Vision APIを使っていたため中々にコストが…