Creatodonで使っているRedisをValkeyへと移行した

Creatodonで利用しているRedisをValkeyへ移行した時のメモです。 利用環境としては OS: Ubuntu 22.04.4 LTS Redis: 7.4.0 Valkey : 8.0.0(Redis 7.2.5互換) になります やったこと CIの修正 まずはCIの環境でもValkeyが利用できるように修正しました 修正箇…

福岡Rubyist会議04に登壇してきた

福岡Rubyist会議04に登壇してきた Day 0 島根から山口を経由して、福岡まで移動。 福岡到着後、お昼を食べてホテルにチェックイン。 ホテルに荷物を置いた後、甚六さんと福岡空港でPrismの作者のkevinさんを出迎えました。 ただ僕の移動が少し間に合わなくて…

福岡Rubyist会議04に登壇してきます

2024年9月7日(土曜) に開催される福岡Rubyist会議04に「Trying to Make Rubly's Parser Available as a Gem」というタイトルで登壇してきます。 今回は実は大江戸Ruby会議の「生活発表会」のコンセプトに倣って、CfPを公開せずFukuoka.rbとドラゴンブック読…

Firefishを建ててみた

Firefishを建ててみたときの詰まりどころとかをまとめた記事です。 基本的には公式ドキュメントに準拠する形でやってますが一部環境の問題などでバージョンを落としていたりしますので、予めご了承ください。 firefish.dev 環境 Google CloudのCompute Engin…

2024年6月の振り返り

日々の生活 RubyKaigiの振り返りイベントに登壇してきた andpad.connpass.com Lramaのユーザーとして「この辺いいよね」とかを話してきました。 ゲーム Halo store.steampowered.com イベントパスが来てたのでファイヤファイトやりつつこなしてた。 マッドマ…

2024年5月の振り返り

日々の生活 RubyKaigi 2024でLTをしてきた rubykaigi.org RubyKaigi で登壇するのは初めてだったので大分緊張した......。 ゲーム Halo store.steampowered.com 引き続き、マルチプレイヤーをやったりしていた。 あと時たまHalo2のLegendaryキャンペーン周回…

2024年4月の振り返り

日々の生活 冷凍の鯖を大量に買ったので焼いたり、南蛮漬けにしたりしてた。 南蛮漬けは最初は酢がなかったのでポン酢を使ってみて、二回目以降はすし酢を使ってみた。 ポン酢はじっくりつかると味が濃い目になるのでご飯泥棒な感じで、すし酢とかのほうがさ…

2024年3月の振り返り

日々の生活 運動をできるだけやるように生活習慣を変え始めた。 ゲームのところでも触れるけど二年ぶりくらいにリングフィットアドベンチャーを再開。 体調が悪い日以外はできるだけコンスタントにやるように心掛けている そのおかげか体重も2kgくらい減り、…

2024年2月の振り返り

日々の生活 ひき肉を赤ワインで煮込んでミートソースを作ったりするのにハマっていた。 ケチャップとかで少し酸味強めにして、粉チーズをまぶしてまろやかにする感じで食べてたんだけど非常に良かった 一度に大量に作れるので作り置きしやすいのも良かった …

2024年1月の振り返り

日々の生活 最近、節約をしたいということでトクバイというアプリを使いだした。 tokubai.co.jp 近所のスーパーのチラシとかがスマホから確認できるので非常に便利。 あと今日のレシピとして献立の例とかも出てくるのも地味に嬉しい。 最近はトクバイ経由で…

Creatodonの全文検索にkuromojiなどを使うようにした

はじめに Creatodonの全文検索機能に日本語形態素解析エンジンのkuromojiを導入した時の覚書です。 やったこと 変更差分は以下のPRを参考にすればOKです。 github.com 基本的に最小限の変更でOKとなるようにインデックス周りとCIのみを修正しています。 イン…

(WIP)「リテラルオブジェクトをRubyのオブジェクトから卒業させる」をやってみた Part 2

はじめに この記事は、以下の記事の続きです gamelinks007.hatenablog.com parse.yリファクタリングチャレンジの中の一つ「リテラルオブジェクトをRubyのオブジェクトから卒業させる」をチャレンジしている途中記録をまとめたものになります。 前回から今回…

(WIP)「リテラルオブジェクトをRubyのオブジェクトから卒業させる」をやってみた

はじめに この記事は、以下の記事にある「リテラルオブジェクトをRubyのオブジェクトから卒業させる」をチャレンジしている途中記録をまとめたものになります。 yui-knk.hatenablog.com まだ対応途中ということもあり、不正確な情報も混じっているかもしれま…

Creatodonでparse.yのUniversal Parserを使っている話

はじめに これは僕が運営・管理しているCreatodonというMastodonのサーバーでRubyに最近導入されたparse.yのUniversal Parserを使うようにした時の備忘録になります。 Rubyに導入されたparse.yのUniversal Parserのビルド方法については以下の記事が参考にな…

Creatodonで利用しているOSのバージョンを上げた話

はじめに これは僕が運営・管理しているCreatodonというMastodonのサーバーでOSのアップデート対応をした時の備忘録になります。 普段通りにMastodonの最新のソースコードに追従したところ、ローカル環境でテストが落ちておりその余波で本番環境のOSをアップ…

esaで書いたリリースノートを自動でMastodonに投稿するようにした

はじめに 表題の通り、esaで書いたリリースノートを自動的にMastodonへ投稿するようにした時の覚書になります。 背景 CreatodonというMastodonのサーバーを運営しており、常に最新のMastodonのソースコードに追従するようにしています。 gamelinks007.net で…

LR parser 101を完走した

はじめに yui-knk/lr-parser-101 というRaccを使って電卓を実装しつつ、パーサージェネレーターを利用したパーサーの作り方を学ぶチュートリアルを完走した時の覚書です。 僕個人のパーサー周りの経験としては 拡張BNF記法がちょっと読み書きできる 元々pars…

MastodonでNSFWな画像が投稿される際にNSFWを付与するように手を入れてみた

## はじめに Misskey で導入されているNSFWな画像に対して自動でNSFWが付与されるという機能をMastodonにも導入してみました。 過去にも、以下の記事で記載しているように自動NSFW機能を導入してみたことはあるんですが、如何せん外部APIを使う関係でコスト…

Mastodonの自鯖にRBSを導入した

はじめに この記事はMastodonにRBSを導入したときの導入背景や手順などをまとめた記事になります。 主に僕個人の備忘録としてまとめています。 導入背景 2017年5月から6年ほどCreatodonというMastodonのサーバーを個人的に運営しています。 gamelinks007.net…

Mastodonにリビジョンアップでの自動リロード機能を導入してみた

はじめに この記事はMastodonにリビジョンアップという機能を追加したときの導入背景や実装などをまとめた記事になります。 主に僕個人の備忘録としてまとめています。 導入の背景などあれこれ 2017年5月から6年ほどCreatodonというMastodonのサーバーを個人…

Creatodonの独自機能向けにテストコードを追加した

はじめに 以前からCreatodonはMastodonの最新のソースコードに追従する運用で動かしていました。 ただ、ここ半年の間で独自機能などをいくつか導入した影響もあり、最新のソースコードに追従する際に独自機能周りの挙動を手動で確認するという面倒くさいこと…

410を返すものをLambdaとCloudfrontで作った

はじめに これはCalckeyとMisskeyのサーバーを閉じる際に410を返す処理をLambdaとCloudFrontを組み合わせて作った時の備忘録です。 そのため詳細な部分はカットしてあるのであまり参考にならないかと思います。 やったこと まずこの記事を参考にHTTPSエンド…

MastodonサーバーにTwitterっぽいカスタムテーマを追加してみた

はじめに GitHubで何か面白いものはないかなぁと探していたところ、以下のリポジトリを見つけたのがきっかけ。 github.com デモの画面などをみて「思ったよりもTwitterっぽいなー」とか思ってました。 で、どうもカスタムテーマとしても導入できそうだったの…

軽量なActivityPub対応のHonkをお一人様サーバーとして建ててみた

はじめに 以下の記事を以前読んでからHonk鯖建立をやってみたいなぁと思い、建ててみました。 www.coelacanth-dream.com 建てたサーバー honk.gamelinks007.net 建てるにあたってやったこと サーバーの用意 サーバー自体はCreatodonの運用関係で利用している…

CalckeyとMisskey のサーバーを建ててみた

はじめに ノリと勢いでCalckeyとMisskey のサーバーを建ててみた話です。 Mastodon やPleromaなどのサーバーは建てたことはあるんですが、CalckeyやMisskey のサーバーはまだだったのでやってみました。 妖怪自鯖はいいぞとしても、その辺建てたことがないの…

ChatGPT-3.5でMastodonの使い方とかの問い合わせを自動で返してくれるBotを作ってみた

はじめに 運営しているMastodonサーバーで前々からMastodonの使い方とかを自動で返信してくれるBotとか作れないかなと考えていたのがきっかけ。 で、Rubyでいい感じにOpenAIのAPIが実行できるライブラリを見つけたので実際に作ってみた感じです。 github.com…

手元のPCから定期的にMasotodonへランダムに呟く

はじめに 最近ホスティングサービスなどで自分のMastodonサーバーを作られた方が、ご自身の作品を定期的に投稿できるBotを作られようとしていたのがこの記事を書くきっかけ。 その方は以下のるびまの記事を元にAWS Lambdaで定期実行をさせようとしていたんだ…

Twitterのアーカイブデータ内の呟きを雑にMastodon へとインポートできるようにしてみた

はじめに 表題のようにTwitterのアーカイブデータを元に呟きを雑にMastodonへとインポートできるようにしてみた記事です。 なお、この記事で紹介する実装は負荷などは考慮されておらず、ただ呟きをインポートできるようにしてみただけになっています。 その…

MastodonのタイムラインにNSFWな画像が流れてきたら警告するBotを作った

はじめに 以前、以下の記事で作った自動NSFWとか gamelinks007.hatenablog.com 以下の自動NSFW検知Botとかを改良したものを新たに作ってみました。 github.com 以前までのBotの問題点 以前までのBotはGoogle Cloud Vision APIを使っていたため中々にコストが…

2022年振り返り

お仕事 お仕事では相変わらずCREとしてGoとReact/TypeScriptでコードを書きつつ、顧客満足度改善につながる改修とか進めてました。 ただ去年と違うのはCREチームのリーダーとしてタスクのアサインや他部署との交渉なども行うようになった点ですね。 なので、…