2025-01-01から1年間の記事一覧
日々の生活 大長編タローマン万博大爆発の三回目を観に行ったりしていた。地味に人生初の応援上映(タローマンの場合は「応援しない応援上映」だけど)で楽しめるか若干不安だったけど、かなり楽しかった思い出。 特に子供が声出して映画を楽しめているようで…
昨年登壇した福岡Rubyist会議04では、「Ruby本体のparse.yをサードパーティライブラリとして使えるようにする」という試みについて発表しました。 gamelinks007.hatenablog.com speakerdeck.com またその時に作ったライブラリのKanayago(金屋子)はこちらです…
日々の生活 タローマンの二回目を観に出かけたり、ついでにお子を動物園につれていったりと今月もで書けることが多い月だった印象 ゲーム Halo 引き続きHalo2 Lenendaryキャンペーン周回とかをやっていた store.steampowered.com クリアタイム自体は平均して…
日々の生活 石見銀山にフラッと行ってみたり、タローマンの映画を観に劇場に行ったりと少し遠出をすることが多い月だった印象 ゲーム Halo 引き続きHalo2 Lenendaryキャンペーン周回とかをやっていた store.steampowered.com じっくりと腰を据えて短い時間に…
日々の生活 足を少し痛めていたのが回復してきたので慣らしがてら散歩とか運動とかをやっていた。 あとはお子の保育園でイベントがあったのでそれに参加したりとかしていた。 ゲーム Halo store.steampowered.com 相変わらずHalo2 Legendaryキャンペーン周回…
日々の生活 出雲でRailsGirlsをやるということでコーチとして参加してたりした。 コーチとしては松江の時を含めて二回目で、久しぶりの参加だったのでガイドを読み直したりしてた railsgirls.com あとは妻の友人の結婚式に参加するということでお子もつれて…
日々の生活 6月に家族で遠出する予定があり、その慣らしもかねて出雲までいったりしていた お子はかなり乗り物に乗るのが好きなタイプなので、結構楽しそうに汽車に揺られていてよかった 出雲では出雲大社付近をぶらついたり、一畑電鉄の出雲大社前駅に展示…
背景 昨年の7月ごろに使っているエディタをVSCodeからVimに移行していて、VSCodeと同じような感じでファイルツリーが表示されるようにNERDTreeを導入していた。 github.com 機能としては十分な感じだったんだけど、微妙に処理がカクつくことがあったので別の…
日々の生活 RubyKaigi 2025に参加して、はっちゃけすぎて喉を酒焼けでやらかしたりしちゃってて色々とやりすぎた感 ゲーム Halo 久しぶりにHalo2 Legendaryキャンペーン周回マラソンをやっていた かなり久しぶりだったんだけど身体に染み付いていたのかサク…
はじめに RubyKaigi 2025に参加した際に聴いた「Writing Ruby Scripts with TypeProf」を聴いて、使っているcoc.nvim向けにTypeProfが利用できるextensionが欲しくなったので作っているという話です つまりKaigiEffectです rubykaigi.org 経緯 デモを見て欲…
日々の生活 お子が最近車に興味を持っている感じだったので近場の交通ミュージアムに連れて行ったりしていた ただ微妙にモチベーションが出ないところもあって普段やっているHaloとかもできてなかったので比較的のんびり過ごすように意識してたけどちょっと…
日々の生活 ちょっとメンタル的に疲れが出てきていそうな感じだったので穏やかに過ごしていた月だった なので、どこかへ出かけたりというよりは家で普段掃除しないところをみっちり掃除していた 特に収納スペースの活用が上手く使えたのはかなり良かった あ…
日々の生活 お子とはじめての動物園として近場のサファリに行ったんだけど、かなり楽しんでくれたようで何よりだった。 そのサファリにはツアーバスがあって、それに乗って園内を回りつつ、要所要所でバスから餌やりができるというのも非常に良かった あと今…